50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐賀県議会 2022-06-23 令和4年文教厚生常任委員会 本文 開催日:2022年06月23日

このオンラインのウェビナーにしたことで、対面式のほうがよかったというような声もありますし、また、例えば、チャット機能を使って各校に質問するというふうになっておりましたが、一人一台パソコンを学校で全員が使えるわけではなくて、やはり教室電子黒板でこの説明会を見ることになったので、例えば、大人気の学校の四十人を超える希望があった場合は一つの教室に収まらなかったですとか、チャット機能電子黒板のゆえに使えなかったですとか

滋賀県議会 2022-02-24 令和 4年 2月定例会議(第25号〜第34号)−02月24日-05号

インターネットによる蔵書の予約や、市町図書館学校図書室における予約した書籍の受け取り機能であったり、また、チャット機能を活用したレファレンスサービスであったりなどが考えられます。  そこで、図書館機能において、デジタル技術を活用したさらなる変革を行っていけるのではないかと考えますが、知事に所見を伺います。

千葉県議会 2021-12-03 令和3年12月定例会(第3日目) 本文

東京町田市の小学校に通っていた6年生の女子児童が昨年11月に自殺した問題をめぐっては、文部科学省が進めるGIGAスクール構想児童1人に1台配備されたタブレット端末チャット機能を悪用したいじめが行われた可能性が指摘されるなど、ネットいじめは大きな問題となっており、早急な対策が必要だと考えます。  また、ネット依存スマホ依存スマホ脳などといった問題が最近頻繁に指摘されるようになっております。

新潟県議会 2021-12-03 12月03日-代表質問-02号

この女子児童学校が配ったタブレット端末チャット機能いじめを受けており、端末管理に問題があったとされています。この学校では、端末のログインに必要なパスワードを全児童共通の設定とし、児童ごとのIDは通し番号を割り振ったために類推が容易で、別人に成り済ましてメッセージを書いたり、削除したりできる状態にあったといいます。 

愛知県議会 2021-11-01 令和3年11月定例会(第3号) 本文

GIGAスクール構想を掲げて主導した国が全国の小中学生に一人一台ずつ配備した学習端末で、画面上の文字でリアルタイムに会話できるチャット機能をどう使うか、学校現場が試行錯誤しているという記事がございました。  東京町田市の小学校で、女児が学校で配られた端末画面上でうざいと言われて、ネット上のいじめを訴える遺書を残して自殺した問題は、チャットが使われた可能性が指摘されております。  

群馬県議会 2021-10-04 令和 3年第3回定例会文教警察常任委員会(教育委員会関係)−10月04日-01号

パスワード等管理については、他人が推測できないように設定したり、子供同士でのチャット機能を制限したりする等、市町村教育委員会管理している。県が作成したICTリテラシー向上動画授業で活用したり、「いじめ防止フォーラム」で「SNSの誹謗中傷等防止」をテーマに話し合ったりする等、子供たちの意識の醸成も図っている。

神奈川県議会 2021-09-21 09月21日-07号

そうした中で、例えば1人1台端末を活用し、自分のペースで問題を解く、チャット機能を使って自分の考えを述べる、学校外場所から教室授業に参加するといったICTの利点を生かした学びが始まっています。  こうした学びが、より多くの学校で展開されるためには、教員一人一人が自分授業の参考となる多様な実践例に触れ、ICTを活用した授業力向上を図っていくことが大切です。  

大分県議会 2021-09-15 09月15日-03号

今回初めてチャット機能を付加しました。具体的には、気楽に参加者質問を書き込めると、他の参加者画面に出されたその質問を共有できるという仕組みですが、30件を超える質問を受ける回もあって、全ての質問に丁寧に説明できたところです。 今年度は、教員採用選考試験志願者のうち新卒者はこの2年間減少していましたが、今回は54人の増加となるなど、取組の成果も見られると考えています。 

鳥取県議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第2号) 本文

こういうような仕組みと併せて、今非常に難しいのはコロナ禍でございまして、なかなか出会い場づくりというのが困難なのですが、そういう中で例えばインターネットを通じたチャット機能これを始めたところです。もう1年以上やっておるのですけれども、それで出会う5日前からチャットで少しお互いの話をしておく。そうすると、面白いくらいカップルの成立率が高くなるのです。